「わかる」から「できる」へ。
現場で活きる“実践的な学び”を
届けます。
「外部研修に行っても、現場では変わらない。」「研修資料はあるけれど、現場で活かせていない…」
そんな声を、多くの福祉現場から耳にします。
ドリームプロジェクトジャパン(ドリプロ)の研修は、
単なる“知識のインプット”ではなく、支援の本質を問い直す「現場のための学び」です。
日々の支援に悩む支援者や、リーダーとしての立場に戸惑う管理者に向けて、
“言葉にできない違和感”を整理し、“支援の軸”を育てるサポートを行います。
よくあるお悩み

- 外部研修に参加しても、現場に落とし込めない
- 支援の方針が職員ごとにバラバラで、混乱が生じている
- 新人育成が属人的で、担当者の負担が大きい
- 障がい特性や関わり方の理解が不十分なまま支援している
ドリプロの研修・育成支援
- 障がい特性・発達障がいの理解研修
- 支援における「伝え方・関わり方」の基本研修
- 新人・中堅向けの育成プログラム設計
- チームで支援を行うためのコミュニケーション研修
- 管理者・リーダー向けの育成・マネジメント研修
- 加算制度や実地指導に備えた制度理解研修
研修・人材育成の特長
講義形式だけでなく、
対話・ロールプレイも取り入れた
“体感型”の研修
現場経験のある講師が
“あるある”に共感しながら進行
事業所ごとの課題に応じて
オーダーメイドで設計が可能
成果事例

現場職員の“支援の言語化”が進み、共通理解が深まり、新人育成の流れを見直したことで、担当者の負担が軽減しました。
また、リーダー層の役割が整理され、チーム内での連携が向上しました。